幼保連携型認定こども園【弁天こども園】について
社会福祉法人 天神福祉会【弁天こども園】の概要
令和7年4月より、「認可保育園:弁天保育園」は「幼保連携型認定こども園:弁天こども園」へ変わりました。
幼保連携型認定こども園とは、教育・保育を一体的に行える保育所的機能と幼稚園的機能の両方の良さを併せた施設です。
これにより、就労等に拘わらず3歳以上の園児の受け入れが可能になり、
1号認定は当園への直接申し込みできるようになりました。
今後も小学校入学等に向け、“架け橋期カリキュラム”をもとに近隣小学校と連携しながら円滑な接続に努めていきます。
名称 | 社会福祉法人 天神福祉会 弁天こども園 (2025年4月改変) |
---|---|
開園 | 昭和54年4月1日 (厚生労働省認可保育園:弁天保育園として) |
認定 | 大分県設置認可・幼保連携型認定こども園 |
所在地 | 〒874-0024 大分県別府市平田町16-1 |
連絡先 | 0977-67-7009 Fax.0977-67-2072 |
info@bentenhoiku.com | |
代表 他 | 理事長:伊藤 征一郎 、 園長:伊藤 祐貴 |
基本理念 | 一人ひとりの子どもを大切に、子どもたちが安全に楽しく活動できるこども園を目指す。 |
教育・保育 方針 |
・基本的な生活習慣を身につけ、心身ともに健康なこどもを育てる。 ・友だちとのかかわりの中で、思いやりの心を育て、協調性のある明るいこどもを育てる。 ・自分で考え、自らの判断で行動できるこどもに育てる。 |
教育・保育 目標 |
・感じたことを自分なりに表現できるこどもになる。 ・思いやりのあるこどもになる。 ・さいごまでがんばれるこどもになる。 |
弁天こども園の職員構成
理事長 | 施設長 | 主幹教諭 | 保育教諭 | 栄養士 | 調理員 |
---|---|---|---|---|---|
1名 | 1名 | 2名 | 15名以上 | 1名 | 2名以上 |
※令和7年4月1日現在(パートを含む)
弁天こども園の嘱託医
嘱託医 | 衛藤小児科 | Tel. 0977-85-7881 |
---|---|---|
嘱託歯科医 | 伊東歯科医院 | Tel. 0977-66-8241 |
嘱託薬剤師 | 木下薬局 | Tel. 0977-66-1478 |
弁天こども園の施設概要
敷地面積 | 1719.49 ㎡ | 建築面積 | 732.71 ㎡ |
---|---|---|---|
延床面積 | 635.45 ㎡ | 建物構造 | 鉄骨造合金、メッキ鋼板ぶき、平家建 |
嘱屋外遊技場 | 488.00 ㎡ |
弁天こども園の沿革
昭和54年4月1 | 社会福祉法人 天神福祉会 弁天保育園として開園する。(定員60名) |
---|---|
平成8年4月1日 | 乳児保育室を増築する。 |
平成12年9月1日 | 保育室を増築する。 |
平成21年4月1日 | 別府市より民間移管を受け、あけぼの保育園を開園する。 |
平成23年3月1日 | 安心こども基金(別府市保育所緊急整備事業)の補助金交付を受け、園舎の全面改築を行う。 |
平成24年4月1日 | 定員を70名に増員する。 |
平成27年4月1日 | 定員を80名に増員する。 |
令和7年4月1日 | 幼保連携型認定こども園「弁天こども園」の認可を受ける。(定員を1号:15名、2・3号:80名、計95名に増員) |